IIS で .apk ファイルを配布する際の設定覚え書き
mime type を登録しないとダメでした。
.apk
application/vnd.android.package-archive
2011年2月25日金曜日
2011年2月3日木曜日
Windows7 Firefox 起動時のユーザーアカウント制御
Windows7 で Firefox を起動する際に「ユーザーアカウント制御」のダイアログが出るようになってしまいました。

まぁ「はい」をクリックするだけなので放置していましたが自宅のマシンでは出ない???で、気になって調べてみたとところショートカットが悪かったみたいです。
直し方
1. ショートカットを右クリックしコンテキストメニューから「プロパティ」を選んで下記のダイアログを開きます。

※赤線で囲った部分「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックが入っているとダメなようです。
2. ダイアログ下方の「すべてのユーザーの設定を変更」ボタンを押します。

3. 「管理者としてプログラムを実行する」(赤線で囲った部分)のチェックを外します。

まぁ「はい」をクリックするだけなので放置していましたが自宅のマシンでは出ない???で、気になって調べてみたとところショートカットが悪かったみたいです。
直し方
1. ショートカットを右クリックしコンテキストメニューから「プロパティ」を選んで下記のダイアログを開きます。

※赤線で囲った部分「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックが入っているとダメなようです。
2. ダイアログ下方の「すべてのユーザーの設定を変更」ボタンを押します。

3. 「管理者としてプログラムを実行する」(赤線で囲った部分)のチェックを外します。
2009年10月19日月曜日
Google ノートブック
Google ノートブックメッチャ便利で利用していたのですが、Firefox 3.5 で使えなくなってしまいました><;
仕方がないので Google ノートブックにページを取り込むときだけ IE6 を立ち上げていたのですが、最近別 PC の IE6 にインストールしようとしたら、Google ツールバーだけが入って、ノートブックのアドオンが入らない><;(こっちも配布終了?)
困ったなぁと思っていたら下記のページを見つけました。
Firefox 3.5とGoogle Notebook
http://www.pentadou.com/posts/1531
おっと、こんな便利なツールがあったんだ~。
ということで早速インストールしてみたところ、なんの問題もなく使用できました\(^o^)/
仕方がないので Google ノートブックにページを取り込むときだけ IE6 を立ち上げていたのですが、最近別 PC の IE6 にインストールしようとしたら、Google ツールバーだけが入って、ノートブックのアドオンが入らない><;(こっちも配布終了?)
困ったなぁと思っていたら下記のページを見つけました。
Firefox 3.5とGoogle Notebook
http://www.pentadou.com/posts/1531
おっと、こんな便利なツールがあったんだ~。
ということで早速インストールしてみたところ、なんの問題もなく使用できました\(^o^)/
2009年8月17日月曜日
Firefox激重
最近 Firefox の終了が激重になってしまいました。
ウィンドウを閉じると HDD のランプがつきっぱなしになり 2 ~ 3 分それが続きます。外出時に急いでいるときなどシャットダウンができなくてイライラすることこの上ないです。
で、困ったときの Google 先生、検索してみるといろんな意見が出ていました。
まず、履歴の保存をやめると言うもの、完全にやめてしまうのも不便なので 90 日→ 7 日にしてみましたがあまり効果がありません><;
次に about:config で最小化時のメモリー使用量を減らすのをやめさせると言うものがありましたがこの設定が見つかりません><;
最後に試したのが SQLite Optimizer というプラグイン。残念ながら 3.5 だと例外を吐いてインストールできませんでしたが、3.0 に戻してこれをインストール、「今すぐ REINDEXを実行する」ってやつをやってみたところ劇的に終了が速くなりました。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/11198
しばらくこれで様子を見てみます。
ウィンドウを閉じると HDD のランプがつきっぱなしになり 2 ~ 3 分それが続きます。外出時に急いでいるときなどシャットダウンができなくてイライラすることこの上ないです。
で、困ったときの Google 先生、検索してみるといろんな意見が出ていました。
まず、履歴の保存をやめると言うもの、完全にやめてしまうのも不便なので 90 日→ 7 日にしてみましたがあまり効果がありません><;
次に about:config で最小化時のメモリー使用量を減らすのをやめさせると言うものがありましたがこの設定が見つかりません><;
最後に試したのが SQLite Optimizer というプラグイン。残念ながら 3.5 だと例外を吐いてインストールできませんでしたが、3.0 に戻してこれをインストール、「今すぐ REINDEXを実行する」ってやつをやってみたところ劇的に終了が速くなりました。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/11198
しばらくこれで様子を見てみます。
2009年6月22日月曜日
PSP Go を待つか PASEN F13 を買うか
最近打ち合わせで都内まで出かけることがよくあります。片道約1時間半なので本を読んだりしていましたが最近は老眼がひどく目が疲れる><;
で、娘のPSPを借りましてこれに GOM Encoder でエンコードした DVD を入れて見ているのですがなかなか良いです。
しかし、いつまでも借りているわけにも行かないのでなにか買おうと思って物色をはじめたところ PSP Go なるものが発売になるそうです。
PSP はちょっと大きすぎるし重いのでこれは良い!と思ったのですが残念ながら発売は 11 月だそうです><;
たまたま見た PC Depo のチラシに PASEN F13 というものが載っていまして、お値段の割にはなかなかよさそう!
http://www.hallods.co.jp/1221628579795/
う~ん、11 月まで待って PSP Go を買うか PASEN F13 を買うか悩むところだ。
で、娘のPSPを借りましてこれに GOM Encoder でエンコードした DVD を入れて見ているのですがなかなか良いです。
しかし、いつまでも借りているわけにも行かないのでなにか買おうと思って物色をはじめたところ PSP Go なるものが発売になるそうです。
PSP はちょっと大きすぎるし重いのでこれは良い!と思ったのですが残念ながら発売は 11 月だそうです><;
たまたま見た PC Depo のチラシに PASEN F13 というものが載っていまして、お値段の割にはなかなかよさそう!
http://www.hallods.co.jp/1221628579795/
う~ん、11 月まで待って PSP Go を買うか PASEN F13 を買うか悩むところだ。
登録:
投稿 (Atom)